私たちの体や肌は、日々摂取する食べ物から作られています。

健康的で美しい肌を保つためには、肌にいい食べ物を普段の食事で取り入れることが大切です。

栄養バランスの取れた食事は、健康的な体を保って病気のリスクを防ぐだけではなく、肌荒れを防いでハリのある肌を手に入れるために欠かせません!

【肌にいい栄養素】

たんぱく質

肌だけではなく、筋肉、骨などの健康な体づくりの基本となる栄養素です。

鶏のむね肉・ささ身、牛や豚のひれ肉やもも肉、魚、卵、大豆や大豆製品など良質なたんぱく質を摂取するのが、美肌作りの基本となります!

ビタミンA、E、Cなど抗酸化作用が期待される栄養素

ビタミンA、E、Cなどは、抗酸化作用が期待される栄養素です。肌をダメージと老化から守り、髪の成長を促すためにも、各ビタミンをバランスよく摂取しましょう。

  • ビタミンA:緑黄色野菜(トマト、ピーマン、ホウレンソウ、ブロッコリーなど)
  • ビタミンE:ごま、アーモンド、ピーナッツ、かぼちゃ、アボカド、うなぎなど
  • ビタミンC: パプリカ、ブロッコリー、じゃがいも、キウイ、柑橘類、イチゴ、柿など

良質のオイルや脂質

アボカド、オリーブオイル、ごまやアーモンド、マカダミアナッツなどに含まれる脂質には、肌の弾力と潤いを保つ働きがあります。また、健康的な脂質を摂ると、ウエスト周りにたまった脂肪を減らすという、嬉しい効果も!

オメガ3脂肪酸

脂肪酸は、肌のしなやかさやしっとり感を保つために欠かせません。また、抜け毛を減らし、髪の成長を促進する効果もあります。

脂肪酸のなかでも、特に重要なのがオメガ3脂肪酸です。オメガ3脂肪酸は細胞膜の材料となる成分ですが、人間の体内で作ることができない必須脂肪酸であるため、食事から摂取する必要があります。

水溶性食物繊維

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があることをご存じでしょうか?

水に溶けにくい不溶性食物繊維は、便量の増加や腸の蠕動運動を促すのに役立つ成分です。

一方、水溶性食物繊維は、消化管のなかをゆっくり移動するため満腹感が長続きします。血糖値の急上昇やカロリーの吸収を抑えるのも、水溶性食物繊維です。腸内環境を整え、肌トラブルを抑える効果も期待できるため、美しい肌を目指すならば積極的に摂るべきでしょう。

水溶性食物繊維は、昆布、わかめ、ひじきなどの海藻類のほか、こんにゃく、里芋、果物、豆類、大麦、オーツ麦、亜麻仁、アボカドなどに多く含まれています!

発酵食品

発酵食品も、肌と体の健康に欠かせない食べ物です。

納豆やヨーグルト、ケフィア、ピクルスのような発酵食品には、お腹まわりの脂肪と体重の増加を防ぐ可能性のある善玉菌が含まれています。善玉菌で腸内環境が整ってくれば、肌トラブルも減ってきます。

肌を美しくするさまざまな食べ物をバランスよく取り入れて、美しい肌と心身の健康を手に入れましょう。今までの食生活を見直し、できるところから少しずつ食事の内容を変えていくことがおすすめです(^ ^)