✨スキンケアしてるのに肌荒れが治らない… 原因は“肌の中の巡り”かもしれません💡

🧴スキンケアを頑張ってるのに、肌の調子が安定しない…

「化粧品には気をつけてるのに、なんだか肌がゴワつく…」

「季節の変わり目になると毎回荒れる😢」

「ニキビでもないのに、赤みや吹き出物が出る…」

そんなお悩み、30代以降の女性にとても多いです。

実はそれ、表面のケアだけでは届かない“肌の土台”が乱れているサインかもしれません。

💭肌トラブルの原因は「内側のめぐり」だった?

✅ ターンオーバー(肌の生まれ変わり)の乱れ

✅ 血流不足 → 栄養が届かず、乾燥やくすみに

✅ ホルモンバランスの変化で皮脂が増えやすくなる

✅ むくみ・老廃物の滞りが、たるみや吹き出物の原因に

こうした“内側の乱れ”は、スキンケアだけでは解決しにくいんです💦

根本から整えるには「巡りの改善」がカギ🔑

⚠️スキンケアだけでは届かない“深部”の問題

スキンケアで届くのは表皮(肌のいちばん外側)まで。

でも、ハリやツヤ・たるみに影響するのは、

👉「真皮・筋膜・血流・リンパ」など肌の“土台”です。

いくら表面を整えても…

・血流が悪い

・老廃物がたまっている

・筋肉がガチガチに固まっている

そんな状態では、肌本来の回復力が発揮できません🥲

🪡harickのアプローチ

“土台”に効かせる美容鍼で、肌の回復力を引き出す

harickでは、美容鍼を通して

🧬 血流促進によるターンオーバーのサポート

💆‍♀️ むくみ・老廃物の排出を促進

🌿 フェイスラインや目元のスッキリ感アップ

を目指しています!

「なんとなく不調」「どこに行っても治らない肌荒れ」

そんな方こそ、“内側からのアプローチ”が効果的です◎

🌸こんな方におすすめ

✔ 吹き出物がなかなか治らない

✔ 肌のくすみ・色ムラが気になる

✔ スキンケアを変えても効果が出ない

✔ フェイスラインがぼやけてきた

✔ マスク生活で肌トラブルが悪化した

💬肌を整えるなら「中からアプローチ」

どれだけ高級なスキンケアを使っても、

“肌の中の巡り”が整っていなければ、本来の肌力は引き出せません。

数字に頼らない、“本当に整った肌”を手に入れる美容ケア。

それが、harickが大切にしている美容鍼の考え方です🌿

30代から美容鍼始めた方がいい理由とは?

「美容鍼って本当に効果あるの?」と思っているあなたへ。30代から始めたい理由とは?

はじめに|よくあるお悩み

「最近、鏡を見るのがちょっと憂うつ…」

「疲れてないのに“疲れてる?”って聞かれる」

「目元やほうれい線が、なんだか目立つような…」

30代〜40代になると、こんなお悩みを感じ始める方が増えてきます。

でも実はそれ、**“老化”ではなく“巡りの低下”**が原因かもしれません。

美容鍼とは?|肌に直接アプローチする東洋美容

美容鍼(びようばり)は、顔にある“ツボ”や筋肉・血流にアプローチし、

内側からリフトアップ・血行促進・ターンオーバーを促す美容法です。

🪡 使用するのは髪の毛ほどの細さの“極細鍼”

🪡 刺すのはごく浅く、痛みはほとんど感じません

🪡 肌の“自然治癒力”を引き出すから副作用もほぼなし

表面的なケアでは届かない「深層」にアプローチできるのが、美容鍼の強みなんです✨

具体的にどんな効果があるの?

harick美容鍼灸院では、こんなお声をよくいただきます👇

✔ 目元がスッキリして“疲れ顔”がやわらいだ

✔ 頬のたるみがキュッと引き上がった

✔ 肌のトーンが明るくなって化粧ノリもUP

✔ 「最近きれいになった?」と周りに言われた

回数を重ねるほど、肌が元気になる実感をされる方が多いです😊

こんな方におすすめです

🔸 エステでは変化を感じにくくなってきた

🔸 表情のクセでしわが気になる(例:笑いジワ、眉間のシワ)

🔸 フェイスラインやほうれい線が気になってきた

🔸 化粧ノリが悪くなってきた

🔸 ナチュラルな方法で若々しさをキープしたい

1回でも変化を感じる方が多いですが、継続することで定着しやすくなります

まとめ|「肌は変わる」が実感できる美容法

美容鍼は、単なる“その場しのぎ”ではありません。

あなたの肌本来の力を引き出すことで、内側から自然に整えていく美容法です。

30代から始めることで、

5年後・10年後の肌にしっかり差が出てきます。

「そろそろ自分のケアを見直したい」

「自然にキレイでいたい」

そう思った時が、美容鍼を始めるタイミングです😊

ぜひ一度、体験してみてくださいね。

疲れてないのに“疲れてる?”って言われる顔、原因は〇〇だった!

「最近、疲れてる?」

「大丈夫?顔がしんどそうだよ?」

…心配してくれてるのはわかるけど、

実はこっちは全然元気なのにーー!

そんなことってありませんか?😳

これ、実は30〜40代の女性にとって「あるある」なお悩みなんです。

💭疲れて見える原因は“疲れ”じゃない!?

実は、“疲れて見える顔”の原因は…

🔹 顔のむくみ

🔹 たるみ

🔹 表情筋のこわばり

🔹 血流・リンパの流れの悪化

など、体の内側や筋肉の状態のサインなんです😮

たとえば、

☑️ フェイスラインがぼやけてきた

☑️ 口角が下がって不機嫌そうに見える

☑️ 目の下に影やクマが出やすい

これらが重なると、どうしても「疲れてる印象」になってしまうんです。

🪡そんな時こそ“美容鍼”の出番

harickでは、美容鍼を通じて

💆‍♀️ 表情筋をゆるめてリフトアップ

💆‍♀️ 血流やリンパの流れを促進

💆‍♀️ 自律神経を整えて内側からスッキリ

などの**“根本ケア”**を行っています✨

「寝ても取れない疲れ顔」が

「スッキリ明るい印象の顔」に変わると

気分まで前向きになる方がとっても多いんです🌿

疲れてないのに“疲れて見える”というのは、

放っておくと「老け顔」や「たるみ顔」の第一歩になることも…💦

だからこそ、大人の女性には

「癒し」+「整え」の美容鍼ケアがおすすめです。

🕊

自分の顔、もっと好きになるきっかけに。

まずはお気軽にご相談くださいね☺️

昔と同じ生活なのに…なんで太ったように見えるの?🤔

「食べる量も変わってないのに…

なんだか最近、太ったように見える💦」

そんな風に感じたことはありませんか?

実はそれ、年齢とともに現れる

体の変化のサインかもしれません👀

例えば――

・朝起きると顔がパンパン🥺

・体重は増えてないのに下半身が重たく感じる🦵

・昔みたいに“ちょっと絞る”が効かない💭

30代・40代になると、体の中では少しずつ変化が起きています🌀

代表的なのは、

✨ 代謝の低下

💧 むくみ・たるみ

🌙 自律神経の乱れ など。

この「なんか違う」は、ただの“加齢”ではなく、

体からのSOSサイン🚨でもあるのです。

そんな時に大切なのは、

無理な食事制限よりも、**“体の土台を整えるケア”**🫶

当院では、美容鍼や体質改善メニューを通して

お一人おひとりに合ったサポートを行っています💆‍♀️✨

「なんか違う」と感じたら、

お気軽にご相談くださいね🌿

今からでも遅くない! エイジングケアで“5年後の肌”を変える方法✨

「エイジングケア」と聞くと、年齢を重ねてから始めるものと思いがち。でも実は、老化のサインは30代からじわじわと始まっているんです。

  • ほうれい線が気になってきた…
  • 肌のハリがなくなってきた…
  • なんだか顔が疲れて見える…

こんな小さな変化を感じたら、それがサイン!

今こそエイジングケアのはじめどきです。

年齢肌が進む原因とは?🔍

肌の老化を加速させる原因は、日常の中にたくさんあります。

代表的な原因は…

・紫外線☀️

・乾燥💧

・睡眠不足🛌

・表情グセやたるみ😯

・血流の悪さ(冷えやストレスも)❄️

毎日の習慣が、未来の肌を左右するんです!

今日からできるエイジングケア5選💡

特別なアイテムを買わなくても大丈夫!

ちょっとした習慣が、肌を変えていきます。

  1. 保湿をしっかり!
    化粧水+乳液やクリームでふたをして水分キープ✨
  2. 紫外線対策は365日!
    曇りの日も日焼け止めはマスト☁️☀️
  3. 顔のコリほぐし&美容鍼
    むくみやたるみにアプローチ!血流UP⬆️
  4. 良質な睡眠をとる
    ゴールデンタイムにしっかり睡眠で回復モードへ💤
  5. インナーケアも忘れずに
    ビタミンやたんぱく質で内側から輝く肌へ✨

プロの手によるケアもおすすめ!✨

ホームケアに加えて、定期的なサロンケアも効果的!

美容鍼やフェイシャルは、自分では届かない深部の筋肉や血流にもアプローチ。

お肌の土台から整えて、より確かな変化を感じられます。

エイジングケアは、「今の自分をもっと好きになるため」の時間。

10年後も鏡の前で笑える自分になるために、今日から少しずつ始めてみませんか?✨

肌に“透明感”がある人はここが違う!

〜くすみの正体と、今日からできる透明肌の整え方〜

「透明感のある肌って、何が違うの?」

美白ケアもしてるし、ちゃんと保湿もしてる。

なのに「なんだかくすんで見える…」というお悩み、実は多いんです🥲

透明感のカギは、単なるスキンケアではなく

“巡り”と“代謝” にあります‼️

くすみのタイプは人それぞれ!原因別にチェック✔️

1. 青ぐすみ(血行不良タイプ)

•疲れが顔に出やすい

•クマができやすく、顔色がどんよりする

→ 原因:血流の滞り、冷え、ストレス

→ 対策:首や肩のこりをケア、温め習慣を

2. 黄ぐすみ(糖化タイプ)

•肌が黄色っぽくくすんで見える

•肌の弾力が減ってきた

→ 原因:糖の過剰摂取・睡眠不足

→ 対策:甘い物の摂りすぎを見直す、良質な睡眠を意識

3. 赤ぐすみ(炎症タイプ)

•肌の赤みが目立つ、メイクが浮く

•乾燥・肌荒れが起こりやすい

→ 原因:バリア機能の低下・摩擦

→ 対策:低刺激なスキンケア、保湿重視で肌を守る

透明感は「内側」からつくる時代へ🫧

肌の表面をケアするだけでは、透明感は生まれません。

実は、血流・リンパ・自律神経のバランス が整っている人ほど、肌も自然に明るく見えます✨

当院では

美容鍼で血流&代謝を促進

フェイスラインの筋肉や老廃物をケア

内側から“巡る”肌づくりをサポートしています。

今日からできる!透明感アップの習慣

•朝起きたらコップ1杯の白湯で内臓を起こす

•肩首のストレッチで血行促進

•夜は湯船につかって“巡り”をリセット

•週1回はノーファンデで肌を休ませる

『透明感=体のめぐり』🌱

肌の明るさは、メイクや照明では作れない本物の美しさ✨

まずは“肌の奥”に目を向けてみませんか?

当院の美容鍼や肌ケア施術で、内側から輝く透明肌を手に入れましょう♪

産後なのに全然痩せない… 実は「〇〇不足」が原因かも?

こんなお悩みありませんか?

・食事量は減らしてるのに体重が戻らない

・母乳育児で痩せると聞いたのに変わらない

・育児に追われて運動どころじゃない

実はそれ「〇〇不足」が原因かもしれません‼️

1. タンパク質不足

• 忙しくてパンやおにぎりだけの食事になっていませんか?

• 産後の体は「回復&筋肉作り」にタンパク質が必須!

• 筋肉量が落ちると、基礎代謝が低下し太りやすい体に…

• まずは「たまご・納豆・豆腐・肉・魚」を一品プラスしてみましょう!

2. 水分不足

• 授乳や寝不足で 水分不足 になりがち

• 体が水分をためこもうとして「むくみ太り」に見えることも

• こまめに常温の水や白湯を意識して、1日1.5L目安に!

3. 睡眠不足

• 寝たいのに寝られない…産後あるあるですよね

• 睡眠不足は食欲増加ホルモンを乱し、つい間食や甘いものに手が伸びがちに

• まとまった睡眠が難しければ、5分の深呼吸や目を閉じるだけでもOK!

できるだけ体を休める時間をつくってみて

「頑張ってるのに痩せない」の裏には体が足りないものを欲しがっているサインかもしれません‼️

• たんぱく質

• 水分

• 休息(睡眠)

“減らす”ダイエットより、“満たす”ケアから始めてみましょう✨

心も体も整えば、自然とラクに体型は戻っていきますよ。

毛穴レス肌を目指す!正しい毛穴ケアのオススメ✨

「毛穴が気になる」「メイクがのらない」「肌が疲れて見える」そんなお悩みはありませんか?

実は、毛穴の目立ちや黒ずみは見た目年齢にも大きく影響します💦

「若々しく見える人」と「老けて見える人」の違いは、毛穴が関係しているかもしれません🥲

そこで今回は、毛穴が目立つ原因やタイプ別ケア方法、さらに美容鍼でのアプローチについてご紹介します‼️

毛穴が開いたり黒ずんでしまう原因は、実は一つではありません!

皮脂の過剰分泌

 皮脂腺が活発で、毛穴に皮脂や汚れが詰まりやすい状態。

乾燥による毛穴開き

 水分不足でキメが乱れ、毛穴が開いて見える状態。

黒ずみ(角栓・酸化)

 毛穴に詰まった汚れが酸化して黒く見える状態。

たるみによる毛穴の広がり

 年齢とともに肌のハリが低下し、毛穴が縦に広がる状態。

間違ったスキンケア

 ゴシゴシ洗いや過剰な皮脂ケアが逆効果になることも。

自分の毛穴タイプを知ることが、正しいケアの第一歩です。

美容鍼で毛穴レス美肌を目指す

毛穴ケアはスキンケアだけでは限界を感じることもあります。

そんな時におすすめなのが美容鍼です✨

• 鍼で真皮層を刺激し、コラーゲン生成をサポート

血流を促進し、ターンオーバーを整える

• 肌の内側からハリや弾力を引き出し、毛穴が目立たない肌へ

こんな方におすすめです‼️

• 毛穴の開きや黒ずみが気になる

• 年齢とともに毛穴が目立ってきた

• スキンケアだけでは物足りない

毛穴ケアは「落とす」「潤す」「整える」のバランスが大切です。

毛穴ケアはスキンケアだけでなく、内側からのアプローチも重要です。

美容鍼で肌の土台を整え、普段のスキンケアを見直すことで、毛穴の目立たないツルンとした美肌を目指しましょう!

「自分に合ったケア方法を知りたい」

「美容鍼を試してみたい」

そんな方はぜひ当サロンまでお気軽にご相談ください。

\ あなたの毛穴悩みに、全力で寄り添います /

紫外線が肌に与える影響とは?

「日焼け止めは夏だけでいい」なんて思っていませんか?

実は、紫外線は1年中降り注いでいて、肌の老化の原因の約8割が紫外線とも言われています😨

このブログでは、紫外線が肌にどんな影響を与えるのか、そして今日からできる簡単な対策についてお伝えします💡

1. 紫外線の種類と肌への影響

UV-A:肌の奥(真皮)に届き、シワやたるみの原因

UV-B:肌表面に影響し、日焼けやシミの原因

• 特にUV-Aは窓ガラスも通過するため、室内でも注意が必要

2. 紫外線が引き起こす“肌老化”

• コラーゲンやエラスチンを壊して、ハリ不足・たるみ肌に

• メラニンの過剰生成によるシミ・くすみ

• 肌のバリア機能低下で、乾燥しやすい肌に

3. 年間通して必要な紫外線対策

春・秋・冬も要注意! 紫外線量は季節問わず存在

日焼け止めは365日が基本(SPF・PAの選び方も紹介すると◎)

• 帽子や日傘、サングラス、UVカットの衣類も活用を

4. 美容鍼や肌ケアのプロができるサポート

• 紫外線ダメージを受けた肌は、ターンオーバーの乱れが起きやすい

• 美容鍼やフェイシャルケアで代謝促進・肌の修復サポートが可能

• 紫外線による“隠れ炎症”にもアプローチできる

紫外線は見えないけれど、確実に肌へダメージを与えてきます。

「まだ大丈夫」と思っている今が、未来の肌を守るチャンス✨

今日からしっかり紫外線対策を始めて、10年後の肌に自信を持てるようにしましょう。

【保存版】食べて痩せる食習慣のコツ、教えます

食べることは生きること。でも「ダイエット=我慢」と思っていませんか?

実は、“食べながら痩せていく人”には共通する習慣があります。

今日はその秘密をお伝えします!

痩せる人はここが違う!食べ方のポイント5選💡

1. 「早食い」より「よく噛む」

→ ひと口30回を目安に。満腹中枢が働き、食べ過ぎ防止に。

2. 「最初に食べるのは野菜」

→ 血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪をためにくい体に。

3. 「空腹を感じてから食べる」

→ なんとなく食べを減らし、脂肪が燃えやすい状態をつくる。

4. 「糖質を“抜く”より“選ぶ”」

→ 白米より玄米、菓子パンより全粒粉パン。良質な糖質を味方に。

5. 「食後はすぐ動く」

→ 軽く歩くだけでも血糖値上昇を防ぎ、脂肪がつきにくく。

“痩せる食べ方”は続けられるが勝ち!

流行りの○○制限も一時的には効果があるかもしれません。

でも、リバウンドしない体を作るには“習慣”にすることが何より大事。

毎日のちょっとした食べ方の積み重ねが、1ヶ月後、半年後の体を作ります。

無理なく続けられる工夫から、理想の体をつくりましょう!